SWEET LANDS|お菓子の王国を発展させる重量級ユーロゲーム

『Sweet Lands(スイーツランド)』は、お菓子の王国を舞台に街づくりを行う、超本格重量級ユーロゲームです。

可愛らしい世界観やコンポーネントとは裏腹に、その内容はテラミスティカ、テラフォーミングマーズ、といった傑作ユーロゲームのエッセンスを受け継いだ超重量級。
開発コンセプトである「伝統と革新」の通り、クラシックなユーロの戦略性と現代的なシステムを融合したプレイ体験が楽しめます。

プレイヤーは次期国王候補として街を発展させ、資源を管理し、住人を迎え入れながら国を豊かにしていきます。最終的に最も多くの勝利点を稼いだ人が王国を治めることになります。

ゲームは 5ラウンド構成
【開始フェイズ → 収入フェイズ → アクションフェイズ → クリーンナップフェイズ 】の順で進行します。

開始フェイズ

ラウンドマーカーを進め、次のラウンドへ。
2Rと3Rではアクションの選択肢が増える仕掛けがあり、展開が広がります。

収入フェイズ

収入トラックを参照し、お金や資材、カードなどを獲得します。
キャラクターの能力によって収入が変化することもあり、キャラクターごとの個性が表れます。

アクションフェイズ(ゲームの中心)

スタートプレイヤーから順にアクションを実行し、全員がパスするまで続きます。

  • アクションスペースの使用
     資材や手札を支払い、地形を開拓したり建物を建設したりして街を成長させます。
  • 市民カードのプレイ
     市民カードのコストを支払い、即時効果・永続効果・勝利点獲得など様々な効果を活用します。
  • フリップ能力の使用
     スキルタイルを裏返し、特殊な効果を発動します。
  • パス
     行動できなくなったら選択し、パス時能力を発動。進捗に応じて勝利点や繁栄トラックが進行します。
     キャラクターの能力によってパス時能力が発動することもあります。
  • フリーアクション
     カードを資材に変換したり、資材の売買を行うなど、手番中に何度でも実行可能。あと一歩足りない時に頼れる重要な選択肢です。

クリーンナップフェイズ

ラウンドで使用したディスクを掃除し、手札を1枚に調整して次のラウンドへ。

👉 この5ラウンドの中で、自分の地図ボードを開拓し、工業・食料・繁栄トラックを進め、街を豊かに発展させていきます。

コンポーネントの充実感
 大量のタイルやトークンを使うので、視覚的にも「遊んでいる感」が抜群。ボードに自分の街が広がっていく過程を眺めるだけでも楽しいです。

かわいい見た目が重量級と感じさせない
 可愛いコンポーネントを眺めているだけでも楽しめるのでルールが難しくて飽きてしまうことや次の番までの体感を軽減してくれます。

やれることの多さと戦略性
 建設、カード効果、資源管理、トラック推進など選択肢は盛りだくさん。初見では迷いますが、慣れるとやりたい戦略が見えてきてプレイがどんどん楽しくなります。

実際に遊んでみると、重量級ユーロ好きにはたまらない濃密なプレイ感を味わえる作品でした。
可愛いテーマで取っつきやすいのに、中身はしっかり骨太。まさに「伝統と革新」を体現したゲームだと感じました。

やれることが多いので最初は戸惑いますが、選択肢が広い分「自分の街をどう発展させるか」を考える楽しさがあります。特にフリーアクションやパス時能力など、小回りの効く選択肢が絶妙で、プレイヤーごとに違った展開が生まれるのも面白いところです。

プレイ時間は長く100〜200分とヘビー級ですが、その分だけ遊び応え抜群。ユーロゲームファンやじっくり腰を据えてボードゲームを楽しみたい方に強くおすすめです。

タイトル:Sweet Lands(スイーツランド)

プレイ人数:1〜4人

プレイ時間:100〜200分

対象年齢:14歳以上

タイトルとURLをコピーしました